どんなサイズでもOK
かんたん手づくり水筒カバー(肩ひも付)

こんにちは。なにかとコツコツ手づくりするのが好きなマロンです。

保育園や幼稚園、小学校などに子どもが持って行く水筒。

毎日持って行く&扱いが荒いから、カバーの底が擦り切れてボロボロ…
なんてことになっていませんか?

うちは小学生と保育園の男の子が1人ずついるので、しょっちゅうです(笑)

代わりのものを買おうと思っても、市販のものだと肩から下げるひもが付いてなかったり、ぴったりのサイズがなかったり。

作り方を知っていれば、適当な布とひもや平織りテープですぐ作ることができますよ!

<材料>
布地 (水筒のサイズに合わせて ①参照)
太さ 5~7ミリほどのひも (水筒の周囲のサイズ+14センチほど)
コードストッパー (ひもの太さに合うものを1個)
平織りテープ(お子様の肩から腰に斜めに掛けられる長さ+20センチほど)
Dカン(平織りテープの幅に合うものを2個)
*成長に応じて肩ひもの調節ができるようにしたい場合

①水筒のサイズを測る

まず、手持ちの水筒のサイズを測ります。筒のタテの長さと、周囲の長さ、底の直径を測りましょう。

布のサイズは、タテが「筒のタテの長さ」+「底の直径÷2」+「余裕を持たせるための1〜2cm」、ヨコが「筒の周囲の長さ」+「余裕を持たせるための1〜2cm」です(<図1>参照)

特にキルティングの布で作る場合は布の厚みの分、余計な長さが必要になるので、最後の「余裕を持たせるための1〜2cm」は大切。

自信がない時はこの余裕分を長めにしておきましょう。長すぎても縫いしろを多くすればいいだけですが、短すぎると取り返しがつきません。

②布に印を付け、切る

布を裏返し、チャコペンなどで布を切るためのサイズに印を付けます。まずは①で測ったサイズに、上は4cm、下・左・右は1.5cmの縫いしろを加えたサイズで線を描きます。

次に、先ほどの線の内側に、縫いしろを引いた仕上がりサイズの線(<図1>の赤い線を描きます。

さらにひも通し口の折り返し位置がわかるよう、<図1>の青い線と同じように線を引きます。

すべての線が描けたら一番外側の線で布を切ります。

③ひも通し口の縁を縫う

先に本体を縫う方法もありますが、今回は先にひも通し口を縫います。まずはひも通し口の両端を<図1>の青いタテ線で三つ折りにし、中央あたりをまっすぐに縫います。

④ひも通し口全体を縫う

次に、上端から1.5cm下(<図1>の青いヨコ線)で1回、そこからさらに2.5cm下(<図1>の仕上がり線の上端)で1回折り返し、三つ折りにした状態でまち針を留めます。

そして折り返した部分の下をまつり縫いします。

まつり縫いが面倒な場合は、折り返し部分の下端から3~5mmほどのところをヨコにまっすぐ縫ってもOKです。

ちなみにまつり縫いのメリットは、一番端っこを縫うのでひもを通す空間が広く開けられることと、厚い布を縫う場合、重ねて縫う枚数が少ないので縫いやすいことです。

縫うとこうなります。

*まつり縫いとは・・・三つ折りにした部分の内側から針を入れて縫い、後ろの布地を少しだけすくって縫い、また三つ折りの内側から針を入れて縫い…と続ける縫い方です。詳しくは他サイトのYouTubeを参考にしてください!
https://www.youtube.com/watch?v=0oYqUzfjx_4

⑤本体を縫う

④でできたものをタテ半分に折り、まち針で留めた後、仕上がり線の通りに縫い、表に返します。

⑥平織りテープを付ける

左右どちらかの端に平織りテープを縫い付けます。

袋の口部分から5cmほど下に平織りテープの端を二つ折りにしてまち針で留め、折り返した部分を縫い付けます。その後、縫い付けた平織りテープをお子さんの肩から腰まで斜めに掛かる長さより5cmぐらい短めに切ります。

(*長さが調節できなくていい場合は、この時お子さんの肩から腰まで斜めに掛かる長さ+折り返し分3cmほどで切り、反対側の端に縫い付けてください)

反対側も同様にしますが、今度は縫い付けた後、長さ35cmほどで平織りテープを切ります。

⑦Dカンを付ける

長い方の平織りテープにDカンを2つ通し、端を折り返してまち針で留め、縫います。

⑧Dカンに、短い方の平織りテープを通し、端を縫う

写真のように2つのDカンに短い方の平織りテープを通した後、短い方の平織りテープの端がほつれてこないよう、三つ折りにして縫います。

⑨口の部分にひもを通す

ひも通し口にひもを通したら、コードストッパーを通してからひもを結びます。

ひもの端はボンドを付けたり、アクリル製やポリエステル製であればライターなどの火で少しあぶって溶かして固めると、使っている間にほぐれてきにくいのでおすすめです。

完成!

水筒を入れてからコードストッパーで口をギュッと絞ると、水筒がスポッと抜けにくくなります。

水筒を入れるとこんな感じ。

持つとこんな感じ(ななめ掛けしていませんが…)。

皆さんもよかったら作ってみてください!