目次
①イメコンとは?
パンです。
アラサーの私におとずれた悩み。
それは「何を着ても似合わない気がする」こと!
この状況を打破すべく、
話題の「イメージ・コンサルティング」、
通称イメコンに挑戦しました!
イメコンとは、1人1人の個性を見抜き、
最も魅力が引き立つファッションや
髪形・メイクを教えてくれるサービス。
パーソナルカラーや骨格診断に加え、
顔立ちや雰囲気まで考慮した
総合的な診断が受けられます。
どこで診断できるの?どんな人が来てるの?
あっという間に予約が埋まる、
大阪の人気サロン『アタンドル』へ!
3人一組で診断を受けました。
コミュ障としては、知らない人と一緒になるのが怖かったのですが…
行ってみたら皆、1人で来ててホッとしました。
最初に身長や靴のサイズを用紙に記入し、軽く自己紹介。
職種が似ていることでひとしきり盛り上がりました。(ライター、校正者、カタログ製作者)。
先生いわく、同じ日に予約する人は、
なぜか似た職業の人が多いとのこと…不思議!
マンツーマンメニューもありますが、後述する理由から
グループで受けることをおすすめします。
※ちなみに2人とも凄くおしゃれで、ダサさに悩んで来たのは私だけでした・・・泣ける。
5時間がかりの診断!?
その内容とは。
まず、パーソナルカラーや骨格診断とは、そもそも何なのか?から説明してくれます。
「イエベ・ブルベって何?」という人も、イチから教えてもらえるのでご安心を。
私は、以前受けたカラー診断に納得がいってなかったのですが、
春タイプのなかでも、あたたかみのある色が得意で、秋の色も一部使えるそうです。

診断当日はロングヘアでした。診断後に思い切ってバッサリ。
単純に4タイプに分類できる
ものではないのですね~。
色について理解したら、ドレープと呼ばれる色布を顔の下に当て、似合う色を探していきます。
この頃になると、3人一緒に診断を受ける意味が分かってきました。
ハタから見てると、どの色が似合うのか本当によく分かる!
ドレープを当てていって、アタリの色がくると思わず、おー!と歓声があがります。
ただ、周りから似合うと言われても普段身に着けない色なので、
正直「そうか…?」って感じで、ピンとこないこともあるんですね。
なので周りの反応を見ることで
「あ、似合うって、こういうことなんや!」と、
学習していく感じです。
色の次は
パーソナルデザイン診断。
さまざまな形の衿・スカート・帽子など、どんどん当てていき、ベストなものを探ります。
髪形を迷っている人には、部分用ウィッグでシュミレーションしてくれました。
おすすめカラーのコスメも実際に試せます。
これ、ガラッと顔が変わる!肌に透明感が出て、目がキラキラと輝きだすんです!
イエローベースだと思っていた人がブルーベースだった、なんてことも・・
「私の肌、黄色っぽいしイエベでしょ」
「年齢とともに黄ぐすみしてきたし、イエベかな」
っていう人!ブルベの可能性ありますよ~!!
そしてお互いのメイクを見て、
イイね!💛と褒めの嵐。
似合ってないときは
「あ~・・・(・∀・)」
みたいな(笑)
他人の正直な反応が見れたのも大きな収穫です。
各項目を3人順番に見ていくため、
最終的に5時間くらいかかるのですが(!)
キャアキャア言ってたら
アッという間に過ぎます。
とにかく楽しい!!
②パーソナルカラー・骨格診断・顔タイプ診断で矛盾が出たら? 8タイプの分類!
イメージ・コンサルティングにハマることを
「イメコン沼」といい、
多くの沼地の住民は、診断が腑に落ちずに様々なコンサルタントを渡り歩きます。
なぜ診断に納得がいかないのか?それは・・・
そう。
「言ってることバラバラやん!
結局どうしたらええの!!」
状態に陥ってしまうのですね。
私の見解としては、顔や骨格、全体的なイメージをトータルで見てくれる
パーソナルデザインが一番、
しっくりきました!
アタンドルさんのパーソナルデザインは、ファッションスタイルを8種類に分類し、あなたはどのタイプか?診断するもの。
パーソナルカラーや骨格が同じでも、似合うファッションスタイルは人によって違うのです。
③自分と逆タイプに憧れる人が多い?
似合う色柄、形、アイテムを見たら、いよいよパーソナルデザインの診断結果が発表されます。
ちなみに私の希望はグレース・タイプ。
落ち着きが無く、幼稚で、ちょっと変わった人 …
そんな風に思われる自分が嫌で、
しっかり者で凛としたイメージのグレースに憧れていました。普段の装いも、グレースを意識したシンプルなものを心がけていたのです。
でも、診断を進めていくうちに、悟ります。
「グレースは一番
遠いタイプやな・・・」と。
そして一緒に診断を受けている人も、
だんだん何タイプか察しがついてきます。
なぜか皆、自分とは対極のファッションやカラーに憧れるようで、真逆の服を着ていました。
結果はこの通り!
私はキュートタイプ全般がいけるとのことで、とにかく盛った方が良いそう。今までのシンプル好きな人生はなんやったん・・・?(笑)
でも、途中から自分でも「キュートやろなぁ」と思っていましたし、時間をかけて順序よく説明してもらったので、納得できました。
④【ビフォーアフター】こんなに変わった!
かわいい~~~!!!
(服がね!)
キュートタイプは個性的なものが似合うということで、
振り切ったファッションに挑戦してみました。
しかもほとんど、古着屋の超・お値打ち品!
後日、オプションの「同行ショッピング」をお願いして、先生に選んでもらったものです。
この服を見て
「え、ビミョウ・・・」
「ここまで個性的なのはちょっと・・・」
と思った方、ご安心ください。
こちらを見てもらえば分かる通り、
その人の希望に沿った服を選んでもらえます!
私はライターなので
「クリエーティブに見えるように」と依頼して
あえて個性的なスタイルにしてもらいましたが、
職場の規定に合ったもの、動きやすいものなど、自分の希望に沿って選んでもらえますよ。
⑤パーソナルデザインが分かると起こる変化
私に起きたことは、大きく3つです。
①褒められる! ②自信がつく ③「生きる指針」が見つかる
①褒められる
職場の人や家族から
似合う!と、すごーく褒めてもらえました♡
こんなに服を良く言ってもらうことは、
人生で初めてかもしれない(笑)
服屋でも、店員さんからそれ良いですね~と声をかけられるようになりました。
おしゃれな人に褒められるのって、本当にうれしい!
②自信がつく
「ナメられたくない!」
これ、診断に来る女性のお悩みでかなり多いそう。
私も頼りなく思われることが多く、
診断時のアンケートに「しっかり者に見られたい」と書いた記憶があります。
先生曰く
「自分と違うタイプの装いをしていると、なぜか舐められやすい」
とのこと。
ちぐはぐな印象が、自信なさげに見えるんでしょうね。
あと「今の自分に、イマイチ納得いってない」って気持ちは、相手にも伝わるように思います。
女性はメイクや服がメンタルに与える影響が大きいので、
自然としぐさや行動にも出るのかもしれません。
私も人と接するのが苦手だったのですが、
ストレスを感じることが減りました。
コミュ力が上がったわけではないんですが、
自信がつくと、相手の反応に
一喜一憂しなくなるんですね。
服だけでストレスが減るなら、安いものだと思います。
③「生きる指針」が見つかる
大げさなようですが、
人生の指針のようなものが見つかります。
私は今までずっと
「自分は、何者か?」
を模索してきました。
学校でも会社でも、何となく浮いているタイプで
「なんで皆と同じようになれないんやろう?」と
何年もグダグダ悩んでいたんです。
流行りの服もメイクも、どうも似合わない。
コンサバ・量産型・ギャル・青文字系、
すべて全滅。
何かの分類に属したい!!
分かりやすい人間になりたい!!!
そんな思いを持ち続けてきましたが、イメコンで
個性的な服が似合うと診断され、
周りにその服装を褒めてもらったことで、
「こういう変なところが、自分のチャームポイントなんや!」
と、初めて受け入れられたように思います。
服装が変わるだけで、こんなに日々の生活に影響があるなんて驚きです…!
そんなわけでイメコン、おすすめですよ!
迷える女性の突破口になってくれそうです!
その後の変化はパート2へ!
Recent Posts