みなさまご機嫌よう、マダムYummyです。
教育費も住宅ローンも終えて、やっと肩の荷をおろした解放感の中、夫婦で<おうち居酒屋>ただいま開店中!
仕事終わりの週末の飲みタイムは、共働き夫婦にとっても楽しみなひととき。普段は、バタバタと作ったおつまみにお酒を合わせますが、週末は「あれ冷やしといて飲もうよ」という風にお酒から決まるので、ちょっとゆったりしています。
それでもおつまみのルールは超・カンタンにできるもの。「手抜きに見えない手抜き」のレシピをご紹介しますね。
目次
●第2回は「チョイつまチーズフォンデュ」です!
今夜はシャンパンを飲みたいけれど、お祝い事はないしスプマンテにしとく?ということで、シャルドネ100%でフルーティな中にもしっかりとした味わいのある「FERRARI」を選びました。チーズはカナッペもいいけど、冬はフォンデュがオツですよね。
チーズフォンデュは、40年前に神戸の「スイスシャレー」で初体験。その当時はまだポピュラーな料理じゃなかったの。今では便利なキットも売られていてメイン料理にもなるけれど、チョイつまとしてのポイントは手間をかけないこと。
●材料は、ありあわせでOK
具は冷蔵庫や冷凍庫を探して、あり合わせの野菜やウインナー、芋類などなんでもOK!電子レンジを使えばコンロ要らずで、メイン料理作りの邪魔をしません。今回は以下の材料を用意しました。
材料(2人分)
・カマンベールチーズ 1箱
・さつま芋 1/4本
・プチトマト 4つ
・ブロッコリー(冷凍でも)3つ
・ソーセージ 2本
・フランスパン 1つ
●5分でつくれる!作り方
①さつま芋を2~3cm角にカットして、電子レンジ用シリコン容器に入れ、2分チンする。
②冷凍ブロッコリーも同じようにシリコン容器に入れ、1分半チンする。
③ソーセージは1本を三等分にカットする。トマトは水洗いしてへたを取る。
④フランスパンも賽の目にカットしておく。
⑤カマンベールチーズは、上面を端を残して賽の目に切り目を入れて、食べる直前に電子レンジで1分半チンするだけ。ウォーマーがなくてもOK!冷めてきたら減った分にピザ用チーズをのせて再びチン。
耐熱のココットにカマンベールチーズを入れて、カマンベールの白カビ部分をチーズの器にして中身をとろとろにしていただきます。
↓おすすめのミニ・ココット。そのまま食卓にサーブできます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0843JJXYK/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=hibi8seiten-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B0843JJXYK&linkId=83553a0a299a758a8a64ca13ba2e59cb
↓直火派にはル・クルーゼがおすすめ。
●合うお酒
イタリアの帝王「FERRARI」
週末の高揚感には、シュワシュワ泡系がよく似合う。選んだのはイタリアのスプマンテ「FERRARI」。漫画『美味しんぼ』でも紹介された名酒はコストコで仕入れて常備。簡単!チーズフォンデュと楽しみました。
●おまけ うちの<おうち居酒屋>コーナー
ビールや日本酒は冷蔵庫で出番待ちです。今夜はなに飲む?
Recent Posts