梅雨ですね。
ジメジメしますね。
ただでさえ憂鬱な雨の日ですが、でかけるときに傘やら何やらいつもより余分な用意をしなくてはならず、遅刻しそうになってイライラ!という人も多いのではないでしょうか。
しかも子どもを保育園に預けていたりすると、子ども用の雨具まで持って出勤しなくちゃいけなかったり…。
微妙な天気だと、用意が中途半端になってしまったり。
私も以前は、でかけるときに雨具を探してバタバタしていました。
まず、長傘がジャマ!
初めから雨が降っている日さえ、屋内に入ったり、電車に乗ったりすると邪魔になってしまう傘。
降るかも…という日は特に持ち歩くのがわずらわしく、車内に忘れてしまったりして「キーッ!」となることありませんか?
私はあります(笑)

特にこの傘!柄の形が…電車の手すりとかにも掛けられない!
折りたたみ傘だとかばんの中に入るものの、本格的に降る日は頼りない。
これを解決してくれるのが、「男ものの折りたたみ傘」です!
別に男ものじゃなくてもいいんですが、とにかく「親骨60cm以上」のものを探しましょう。
私が買ったのはコレ↓
親骨は65cmです。

デデーン!

広げるとこんな感じ。大きさ感、伝わるでしょうか?
これだと普通の傘と同じぐらいか、むしろ大きいのでは?というぐらいのサイズ感なので、折りたたみでもしっかり雨から守ってくれます。
黒地に白の水玉なので、男性でも女性でも持てるデザインです。
実は便利すぎて、すでに2代目。
前のは上のようなウィンドウペンチェックの柄でしたが、海辺で日傘のように使っていたら、風が強すぎて骨が曲がってしまいました(涙)
大判の傘は風の抵抗を受けやすい、という弱点はあるかも。
ただ、今使っている方の傘は、ネットでは一応「風に強い」となっているので、長持ちすることを期待しています。
濡れたままかばんに入れられる袋も忘れずに!
折りたたみ傘なら、かばんにすっぽり!…といっても、雨に濡れた後だと残念ながら入れられません。
せっかくの折りたたみの利点を生かすためには、防水カバーが必須。
このごろは百均など安いものもあるので、一つ持っておくと便利です。
私はフライングタイガーで買いました。
たしか300円ぐらい。
中は吸水力のあるマイクロファイバー(のようなもの、たぶん)になっています。
ただし、けっこう降っている日はこれに入れても傘の水分が吸水しきれず、少ししみ出してしまうことも…
念のためレジ袋もあると便利!(貧乏くさいけど)
本当は、こんな防水カバーを買わなくても、もともと付いている傘袋でいいはず。
たぶん傘と同じ撥水素材だと思うのですが、あのぴったりすぎる袋に入れるのはどうしてもめんどくさい。
ということで私は必ずこちらを持ち歩いています。
必要なものをまとめてサブバッグに
そして、これがあわてないために一番重要!
雨かな?という日に持って行きたいものをぜ~んぶ、サブバッグにまとめます。
そして、玄関のどこかに置いておきましょう。
私はココです。

玄関の傘とか入れてる収納に吊り下げてます
ちょっとしたことですが、これなら出かけるときサッと取るというワンアクションでOK。
ちなみに私は次男が保育園に通っていて、傘を持って行ってないことが多いので、子ども用の折りたたみ傘とレインコートも入っています。

私の「雨の日バッグ」の中身
折りたたみ傘×2(自分用・次男用)、傘の防水カバー、次男のレインコート、ビニール袋
このアイデアで、梅雨時期のおでかけを少しでも快適にしていただけたら幸いです!
Recent Posts