気がつくと増えてしまう洋服。
しかも、ついつい好みの色や形に目が行き、同じような服ばっかり買ってしまう。
そんなお悩みはありませんか?
私も少し前までは着ない服がたくさんあって見るたびに「ムダ買いしてるなあ」とストレスでした。
写真に撮って、服の数を把握
そこである時ふと思いついたのが、写真に撮って管理すること。
スマホの写真なら外出先でも見られるので、買い物に行った時に同じような服を買うこともなくなります。
でもその前に、数を減らさねば…
ただ、たくさんの服をすべて写真に撮るのはとてもたいへん。
まずは減らすことから始めました。
ここで問題となってくるのがどこまで減らすか。
私は断捨離に凝っている時、あるミニマリストの方のブログをよく読んでいたのですが、その中で知ったのがアメリカの女性ミニマリスト、コートニー・カーバーという人が始めた「プロジェクト333」。
3ヶ月で33個のアイテムのみを身につけるというものです。
これには下着やパジャマなどは含めず、靴、アクセサリーは含む、ということです。
トップス、ボトムス、それぞれ10着を目指す
私は細かいアクセサリーまで入れてしまうと厳しいかなと思い、洋服と靴で33個のアイテムを目指そうと思いました。
靴はもともとそこまでたくさん持っておらず、全部で20足ぐらい。
ワンシーズン6~7足ということになります。
ということは、洋服は26着ぐらいまではOK。
アウターは少なめでいいから、トップスとボトムスがそれぞれ10着ぐらい。
着てない服、似合わなくなった服を整理
ここからは断捨離のやり方によくある方法を踏襲。
まずそろそろボロッとして着た服はいさぎよく捨てます。
ボロッとしていないけど着ていない服は、これから着るかどうか決めなくてはいけませんが、私の場合の基準はまず着てみること。
すると着ていない服はもう似合わなくなってしまった、流行の形じゃなくなってしまったものが多いことに気づき、リサイクルショップに売りに行くことに。
また気に入っていてもお手入れがたいへんな服も結局着ません。
手洗いしないといけないとか、アイロンをかけないと着られないとか。
これも思い切って売ることにしました。
写真に撮ったら、季節ごとにアルバムに
数を整理できたところで、ようやく写真撮影。
全部撮影し終わったら、季節ごと、アイテムごとにアルバムに分けましょう。
私は「ワードローブ春秋」・「ワードローブ夏」・「ワードローブ冬」に分けました。
それぞれ何枚写真が入ってるかわかるので、自分の持っているアイテムが何点かも把握しやすいです。

最初は洋服だけで手いっぱいだったのですが、最近「靴」と「マフラー・ストール」もアルバムにしました。
最初の撮影は大変ですが、一度撮ってしまえばあとは買い足した服だけを撮影して、捨てた服の写真を消すだけなので簡単。
まずは衣替えの時に、前シーズンのワードローブだけでも撮影してみてはいかがでしょうか。
Recent Posts