こんにちは。フラワーセラピストの
水希友春(みき ゆうしゅん)です。
蒼い空、碧い海がさらにまぶしく輝く季節が到来!
とはいえ今はアウトドアもレジャーもままなりませんね。
自宅で過ごすことが大切な時期だけど、
その楽しさや快適さを発見するのと同じくらい
その困難さを感じるときもあるでしょう。
「ステイホーム」の中で生まれがちなお悩み、
ここは夏に元気に開花する花たちの
セラピーパワーでやわらげてもらいましょう。
“花の力”と“色の力”を味方につければ
気分も免疫力もグンとアップ!
晴れて、一緒に笑える日のために。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家族へぶつけてしまう、このイライラ、なんとかしたい! 家に居ることが多いこの時期、知らず知らずのうちにストレスがたまっている感じ。 白と紫は、不安や緊張感から解放されたいときにおすすめの組み合わせ。 たとえば気を鎮める働きを持つ、トルコギキョウの白と紫。 紫色のトルコギキョウは 緊張感をほどいてくれる白バラもおすすめです。 そして今が旬のみずみずしい 全体的に白、紫、グリーンのコーディネートで 今は「ステイホーム」がもちろん大事。 「黄×紫」の配色は、感性を刺激し、あなたらしさを育てるサポートしてくれます。 たとえば夏の暑さの中で元気に開花する、明るい黄色のマリーゴールドやダリア、ヒマワリ。 マリーゴールド ダリア 特にマリーゴールドは、心に変化をもたらすセラピーフラワーで 黄色のダリアは好奇心を高めてくれますし、 さらに紫のお花と組み合わせれば豊かなアイデアの発信源に。 アスター スカピオサ YouTubeにアップしたくなるような キッチンに飾れば新メニューや やっぱり運動不足だからかな。食欲もいまひとつ。 黄色はのどの渇きに、 中でもかわいいベルのような形をしたサンダーソニアは、 サンダーソニア サンダーソニアには強い香りがなく、 バラもシーズンなので コミュニケーション上手になる力をくれますよ。 他にも、オレンジ色ならジニアやアルストロメリアがこの季節の旬花です。 アルストロメリア のどの渇きをいやしてくれる黄色のお花を組み合わせるのもいいですね。 今はテレワーク実践中! 何かを効率的に進めたいときは、思考力を高めたり 仕事や勉強をはかどらせたいとき身近に置いてみて。 すっくとスマートな姿の白いカラーを一緒に飾ればさらに効果的。 色も花姿も清涼感漂う組み合わせですよね。 眺めたり、触れたり、香ったり…お花にはどんなときにも 心がよろこぶお花を見つけたら、それはまちがいなくあなたのセラピーフラワー。 楽しみながらハッピーパワーをチャージしてくださいね♪ Recent Posts
家族にキツイ言葉でイライラをぶつけてしまうことも。
協調性を補ってくれるお花でもあるので
家族がお互いの気持ちを察するエネルギーを
高める効果もあって一石二鳥。
グリーンのビバーナムも加えましょう。
おだやかなやさしい花風景が生まれます。
心がちょっとトゲトゲしているな、
と思ったらこんなお花と過ごしましょ。
でもガマンしなくちゃいけないことが多くて、退屈感半端ないっていうのが本音。
自分の中で革命を起こしたいときにエールをくれるお花です。
ヒマワリは前向きになれるパワーを注入してくれますよ。
アーティスティックな感性やクリエイティブな発想力を応援!
動画のグッドアイデアなんか、浮かぶかも♪
オリジナルレシピがビビッとひらめきそうです。
おいしさもあんまり感じられないなあ。
オレンジ色は胃や腸に働きかけるので
食欲アップにひと役買ってくれるでしょう。
食が細くなってきたときにおすすめの
食欲アップに効果を発揮してくれるお花です。
お料理のじゃまをしないので食卓に飾りやすいのも◎。
華やかなオレンジのバラを加えるのもGOOD。
オンライン飲み会をオレンジ色のバラと一緒に楽しむのも一興だったりします。
この季節ならカーネーションやガーベラがおすすめです。
とはいえ自宅にいるとつい家事のことも気になったり、
子供にも気を取られて、集中しきれないところが悩みのタネ。
集中力をアップするデルフィニウムをチョイスして。
そして白いカラーには目標達成のパワーが!
子供たちにもっと集中して勉強してほしいな、というときにもぜひ。
カラーは目標に向かって一度決めたことをやり抜こうとする気持ちを育ててくれますよ。
デスクやパソコンのそばに、ぜひ。
誰にでも寄り添ってくれる不思議パワーがたっぷりです。